ファッション ちょっとした豆知識 Vol.4
女性用のシャツはなぜ左前なのか?
着物のうちあわせは、男も女も右前。しかしシャツのうちあわせは男が右前で女性が左前になっています。
男女問わず、世の大半の人は右利きで、右利きの人は右前の方がボタンをかけやすいものです。
それなのに女性用のシャツが左前なのはナゼなのでしょうか?
追加でちょっとした豆知識は、世界では左利きの人の割合は約11%だそうです。
女性より男性のほうが4倍くらい左利きが多いみたいです。日本では左利きの人の割合は約12%。
9人に1人は左利きということですから、思ったより多いですね。でも逆にいえば、9人中8人は右利きなわけです。
歴史的背景がある
その昔、ヨーロッパではボタン付きシャツの様な洋服屋が仕立てた衣服を着られる女性は、上流階級の婦人だけに限られていたそうです。
洋服屋が仕立てるボタン付のシャツは一般庶民に手が出せるようなものではありませんでした。今でいうセレブしか着ることができなかったんですね。
そういう女性達は自分で衣服を着ることはせずに召使たちに着せてもらっていたのです。
そのため女性用のシャツのうちあわせは召使がボタンをかけやすいように左前に作られたのです。
現代でも変わらない
現代では召使にシャツを着せてもらっている女性はいないので、女性用シャツの左前が持つ意味は長年の習慣と男性がボタンをはずしやすいようにということもあるそうです。